購入する目的を決めておく必要性
中古車を購入する前に、用途を明確に決めておきましょう。なんとなく安いという理由で中古車を選択する人は少なくありませんが、用途によってお得度は変わってきます。例えばクルマの利用は買い物だけという状況であれば、年間の走行距離は少ないでしょう。中古車は旧モデルになるほど燃費が悪くなるのが普通ですが、走行距離が少なければ燃費の悪さを考慮しても、価格が安いのでお買い得です。
年間の走行距離が数万kmになる場合は、新車を購入したほうが得になるケースもあるでしょう。新車のほうが価格は高いですが、中古車より燃費がよいのが特徴です。それゆえ数年という長期間で見れば、費用対効果が逆転することがあります。クルマの利用方法によって新車と中古車の選び分けをしましょう。
新車と比較をして決めよう
中古車は新車よりも故障のリスクが高いのは間違いありません。クルマはほとんど乗らなくても、経年劣化によって各パーツの機能が低下していきます。それゆえ走行せずに車庫で保管しておくだけでも、いずれ故障して乗られなくなるのです。中古車とひとことで言っても、新古車と20年前の車両では大きな違いがあります。
古い中古車ほど故障リスクが高いため、クルマを頻繁に利用する場合は要注意です。故障の頻度が高いと修理や車検費用が高額になり、新車を購入したほうが安上がりだったという状況になりかねません。一般的には街乗りや買い物、子どもの送り迎えなどに限定して使用するなら中古車がお得だと言われています。一方で長距離通勤で使用する場合は、新車を購入するメリットが高くなります。